• HOME
  • PROFILE
  • 出張藍染体験
  • ショップ
  • 染め直し
  • Sumi Aizome Studio
  • ギャラリー
  • お問い合わせ

2020.12

藍の国、日本。その地は「ジャパン・ブルー」

かつて日本は藍の国でした。人々の衣服や街も藍色で溢れてました。江戸的な風景が残る明治8年(1875年)に政府の招聘で来日したイギリスの化学者、ロバート・ウィリアム・アトキンソンがその藍色を「ジャパン・ブルー」と記しています。彼がどのような光景を目にしたのでしょうか、今では想像するしかありませんが、ひとつ確かなことは江戸時代の浮世絵には多くの藍が使われていたことが分かります。江戸時代には多くの庶民に親しまれた藍。現在では手間のかかる藍は高価な商品となってしまったのは致し方ない事ですが、当工房では藍染をかつてのように気軽に楽しく活用できたらと考えています。

2020.12.20 02:03

角藍染工房

藍染をメインに柿渋や貝紫、 その他各色天然染めを行っています。 染め直しや古着のリサイクル染めなども承っています。 講習会や出張体験教室なども随時開催しています。

X (旧Twitter)

訪日外国人にも人気のお土産、

日本手ぬぐい

藍染体験はTシャツ、バンダナと、手ぬぐいも選べます。


youTube 

藍染チャンネル

Welcome! 
Sumi Aizome Studio

角藍染工房では和の落ち着いた空間の演出に適した大型の藍染タペストリーやあんどんなども制作しています、その他小物や衣類などの1点ものも工房のギャラリーで展示販売しています。

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 角藍染工房.